HOME ≫ Entry no.259 「2010年 粟島夜通 第二回6月26.27日」 ≫ [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254]
2010年 粟島夜通 第二回6月26.27日
2010.06.28 |Category …粟島
いつもの時間にbbさんとF竹尾店で待ち合わせし粟島に釣行してきました。
夕方からの雨の予報でしたが梅雨時期なんで雨は二の次で出発、昼間は蒸し暑く途中の買出しで水分をたっぷりと
行きの船中は恒例の大漁祈願祭です(笑)
何時も思うのは「今回は・・・・・」ですが 上手くいきませんねー。
三時前に岩上がりです。 bbさんは ”小長手”におらは久しぶりに ”大長手”のテラスに
今日の海は鏡みたいに澄んでますね~(澄みすぎです) でもまぁ夜は鯛にとっちゃ好都合かもと勝手に思う
釣り人は、自分の都合良いように考えるものですね。
さて今日の海は誰がいるのかな? 暫し込ませて見るとスズメ、メジナ、 しかし例の河豚は居りませんね「おっ」 居ねなったね~♪
夕方近くになり気にしていた雨がパラリパラリと降り始め暑いが合羽を着込み夕マズメに備えます。
心配してた河豚は出てきませんが、メジナが何時までも元気です??
昼間、向かいの”大ボラ”で釣りをしていた連中はバッカン一杯に釣って行ったとかと翌朝聞きました。
夜中でもメジナのあたりが止まりません・・・
コマセの打ち場所を変えて、やっと来ました・・・・・!9時過ぎです。 今日は遅いんかな?
続けての当たりは無い??? なんか変、次にやってきたのは一時間後を過ぎた頃です。
もう少し食い続いても良いのだが、 また沈黙が・・・・・・・・ 置き竿にしてたリールから勢い良く出てた道糸が
餌さ箱に引っかかり掛け損じです こうなる事は承知でしたが、やはり悔しいです、こんな事はするものじゃないですね。 その後は当たりも無く朝を迎えました。
一番手は何時もこんな感じですが、次はと思いきや一寸、大きくなったサイズですた。
今回の反省は ”気の緩みは手元であり又、その日のすべてを決める”
はい、恒例の朝宴会です。
今回はカワハギです。 一匹でキロ超えです
流石に今が旬ですので旨いです。
煮付けも肝や卵も煮付けてあり美味しく戴きました。
サザエの刺身も久ぶりです。
宿の”あんにゃ”から ”カワハギ刺身”の美味しい作り方のレクチャーを翌朝聞かされました。
コツは最初から皮を剥がないことそれがポイントだと、今度、試してみます、食感は別の魚ですね♪
結局、タモの要らないサイズでした。
なんかだんだん ちゃっこくなって来ました。
●Thanks Comments
良いじゃないですか~~(^^♪。
夕方、bbさんが来ました。粟島での、楽しい話もお土産に~~~。
毎年、通い続ける・・・たまさん、bbさんの話には、釣り人のロマンを感じます~(^^♪。
今年も、やっとの思いでタモ入れした・・・そんなサイズの真鯛が釣れる事を楽しみにしています。
粟島の真鯛は、最高に美味しいですよね~~~。
今回は、島の弁天様(娘)に会えただけでも、良かったでしょ~~~(笑)。
皆、たまさんに会えるのを楽しみにしてるんですね~(^u^)。
こんな日もあるから♪
たまには資源保護の為、こんな日があってもいいですよ♪
オラは毎度の事ですけど。。。_(^^;)ツ アハハ
NEWアイテム導入して、来月の準備はOKです!!
次回は闇夜の大潮!
背骨ポキッが待ってますよ~♪♪ d(^-^)ネ!
久しぶりです
粟島釣行 お疲れ様でした
そうそうカワハギは美味しいですよね~あの肝醤油がなんとも・・。
夜通しからの朝宴会は、かなり効きそうですね!
無題
オオボラはたぶん倶楽部の仲間のファミリーです
失礼しませんでしたか?
キロサイズのカワハギも魅力的です(笑)
本命のサイズアップはなかなか難しいですね~
さてさて何を準備したらいいのやら
粉物は使ってますか?
おひさし鰤です^^
リフレッシュに行ってらしたのですね~
もう、随分と興奮のマズメを体験してません(悲
そろそろ夜釣りOR半夜で!と思ってますが、悪天候が続き南無…
日本海沿岸は大雨じゃないのですか~?
こちらはずっと降ってます(涙
美味しそうな鯛! 流石ですね♪
合宿で聞きました
たまさん 釣り上げたんですね。
来月はサイズアップ狙ってください(^o^)丿
無題
毎回赤いの見れて羨ましいです
次回は魚拓サイズに期待です。
次に期待しましょう。
金曜日の夜通し 小長手でタイ2kg程度 ナベワリ1尾
モゴズ1尾 1尾走られバラシたそうです。えさはサザエとアワビ 昔懐かしぶっ込みだ。小長手は秋が良いんだよね。5,6年前3.8kgのヒラマサを釣った事があるよ。ナベワリがよくくるんだ。
島は逃げないので(笑)
もっこりさん>
また行けるので、釣果は二の次かね~でも釣りたいねー。 あれ以来やっとのタモ入れはこりごりです(笑) 楽々取りこみたいものですね~
今年は餌さくれです
じょさん>
奴等は追っかけなくても必ず挨拶に来てくれますので、それで良いです(笑) 島でゆっくりしましょ
いやー楽しいですね
会津っ子さん>
久しぶりにどうですか、旨い魚に酒、もう堪りませんよ(笑) タイミング合えば御一緒しましょうね。
倶楽部の仲間は
ちぬ黒さん>
連中はパカパカ釣ってましたよ(オーバーアクションに成るほどの魚ではないので程々に)巻き引きでやって下さい(笑)
粉物は使いますが、大袋は二つでも余りますのでオキアミは余計目に夜通しは5から6枚は必要ですかね氷もです。
そちらは梅雨、真っ盛りですねー
shigeさん>
今回は一晩中雨にはたかれました。
そちらはもうすぐ梅雨明けなんで、思いっきり半夜釣や夜通しがこれから出来ますね、今回、メジナに悩まされました。もう少し大きいなら勘弁して堪えてやりますがね~ でも味は良いですから一二匹、は持ち帰りましたとさ
まぁお顔、拝見と言うことで
浪人さん>
新々の真鯛もまだなんで来月の大会で是非、頑張って釣り上げてもらいましょ(笑)
まぁ~~。
いちさん>
今般は新潟衆のお相手お疲れ様でした。 型はともかく顔を拝めるだけ良いですかね~。 秋にも一緒しましょ。
あまり誘わないで・・・・なんてね
S丸さん>
釣れないと色々な物が見えるので毎回が勉強? 隣の親父も言ってましたが、縄も余り芳しくないとか? ホントに?そろそろブチコミをやろうと思ってましたが、エエかもな~。
無題
真鯛は、調子悪いですねぇ。
ポツポツ上がっていますが、
数はまとまりません。
型もたいしたこと無いですし。
このあとは、暑くて
テンションがあがらないし、
秋までやらない人も多いですね。
でも、去年は8月前でも
釣れてました。
そう思えば、まだまだかなり可能性は
あるんでしょうね。
なかなか上手くいきません
釣杉鯛さん>
まったくそのとおりですね。 少し遅かったですが、海も変わったみたいなんで来月に期待です。
前に一回だけ七月に初顔を拝んだ記憶がありますので油断は出来ませんね~。
また濁りが!
3日前から又濁りがきて潮が速くなった。タイ縄は型は小さいけど数は揚がる様になったよ。30日は80キロ以は上釣ってた船がいたです。
こんな年もあるんだ?
S丸さん>
潮が安定してないって事ですか! 十日頃にまた行きますので情報があったら頼みますね。